My Office

My Office は、OneDriveなどと連携してマイクロソフト純正のWord、PowerPoint、Excel、OneNoteを無料で利用できる仕組みです。一つのパソコンのみならず、複数のパソコンやスマートフォンからも、Office文書の表示・編集・印刷などが可能になります。
- My Officeを起動します。
My Officeを利用するには、高速インターネット回線に接続している必要があります。
- 起動するとメニューが表示されます。
下には、最近編集したファイルの一覧が表示されます。編集を再開したい場合は、下のファイル編集履歴をクリックするだけでアプリケーションの画面を開き、編集を行うことができます。
- 「PowerPoint」のアイコンを押してPowerPointの編集画面に入ります。
「PowerPoint」のアイコンを押してPowerPointの編集画面に入ります。
- 「新規作成」を押すと真っ白なPowerPointが開きます。
「新規作成」を押すと真っ白なPowerPointが開きます。真ん中右の「アップグレードして開く」を押すとパソコン内にしか保存されていないファイルやUSBメモリに保管しているファイルを編集することができます。「最近使ったファイル」から、以前PowerPointで編集したファイルを即座に開くことも可能です。
テンプレートも豊富に容易されており、これらを利用することで表現力豊かな書類作成が可能です。使われない方も多いのですが、ぜひとも活用してみてください。
- 「PowerPoint」がブラウザー内で開きました。「シンプルリボン」をオフにすることで通常のPowerPointと同じメニューが上部に表示されます。
「PowerPoint」がブラウザー内で開きました。純正のマイクロソフトオフィスであるため、使い勝手はまったく同一です。機能的にも日常使いでは不足は感じません。
- 「ファイル保存」は、「ファイル」-「複製の保存」にて行い、OneDrive(クラウド)に保存されます。
「ファイル保存」は、「ファイル」-「複製の保存」にて行い、OneDrive(クラウド)に保存されます。保存されたファイルは、複数のOneDriveに接続されているパソコンやスマートフォンで即座に同期されます。エクスプローラを利用して、OneDriveに保存されているファイルをUSBメモリなどへ複写・移動することも可能です。
- 「印刷」は、内部的に一度PDFへ変換され、これを印刷する形をとります。
「ファイル」-「印刷」を選択します。
- PDFファイル印刷アプリが起動します。
PDFファイル印刷アプリが起動します。プレビューを確認し、正しく印刷されているか慎重に確認しましょう。正しければ「印刷」を押し、複数ページに渡るなど意図しない場合は「キャンセル」を押して、縮小するなど工夫しましょう。